[徹底解説]DMM英会話の教材とレベル。初心者から上級者までオススメなカリキュラムをお教えします

DMM英会話・教材とレベル DMM英会話

「DMM英会話のレッスンを受けたいけれど、教材のレベルってどんな感じなんだろう?」
自分に合う教材が見つかるのか、少し不安になってしまいますよね。。

DMM英会話の教材はとっても豊富で、幅広い人たち一人ひとりに合わせられるように作られています。
レベルはLEVEL1からLEVEL10超初心者から上級者まで。

レベル1・アルファベット、数字、あいさつ、基本的な表現が使える。
レベル2・身近なものについて質問のやりとりができる。
レベル3・自分の日常生活や気持ちの説明ができて、買い物などにも対応できる。
レベル4・簡単な日常会話を楽しめる。
レベル5・旅行中に問題なくコミュニケーションが取れる。
レベル6・日常会話を問題なく楽しめる。
レベル7・字幕なしでもテレビや映画が分かる。
レベル8・職場で外国人の同僚とコミュニケーションが取れる。
レベル9・いろいろなボキャブラリーを使って、ネイティブとスムーズに会話ができる。
レベル10・外資系企業で学習中の言語を流暢に使える。

と、DMM英会話の教材はトピックが多いので自分の学びたい事を見つけられます。

迷っているのなら、まずは無料体験レッスンを受けてみる事をオススメします。

今回は「DMM英会話の教材とレベル」について、もう少し詳しく記事にして書いていこうと思います!!

\無料体験レッスン実施中!!/
【DMM英会話】

「細かいレベルわけと豊富な教材」ってどんな感じ?

冒頭でもお話ししましたが、DMM英会話では
豊富な教材と細かいレベルわけで、自分にあったレッスンを見つけることが出来ます。

そのトピックの多さには、私もびっくりしました!!

レベル分け

DMM英会話のレベル分けはこちらの通りになります。

レベル1Beginnerアルファベット、数字、あいさつ、基本的な表現が使える
レベル2Beginner身近なものについて質問のやりとりができる
レベル3Beginner自分の日常生活や気持ちの説明ができて、
買い物など基本的なシチュエーションにも対応できる
レベル4 Intermediate簡単な日常会話を楽しめる
レベル5 Intermediate旅行中に問題なくコミュニケーションが取れる
レベル6 Intermediate日常会話を問題なく楽しめる
レベル7Advanced字幕なしでもテレビや映画が分かる
レベル8Advanced職場で外国人の同僚とコミュニケーションが取れる
レベル9Proficientいろいろなボキャブラリーを使って、
ネイティブとスムーズに会話ができる
レベル10Proficient外資系企業で学習中の言語を流暢に使える

レベル1の「アルファベットや数字を覚える」ことから、
レベル10の「外資系企業で英語を流暢に話せる」まで、本当に幅広くレベルが細かく分かれているんだね。

\無料体験レッスン実施中!!/
【DMM英会話】

豊富な教材はどんな感じ?

DMM英会話のレベル分けは細かいけれど、気になってくるのが教材ですよね。
レベルに伴った教材はこちらの通り、

トピックの説明欄の下にIntermediate10Proficientと書かれているのは、
レベルが5から10まで対応している教材という意味です。

トピックの数だけでも25個ありますが、
この一つのトピックの中にまた沢山のカテゴリーが分かれているので、
【DMM英会話】教材は数えられないくらいの豊富な量です。

例えば、トピックの「DAILY NEWS デイリーニュース」
レベルは5から10に対応していて、
どんな内容かをクリックすると、デイリーニュースの中からカテゴリーが表示されます。

・Science & Technology
・Culture & Entertainment
・Economy & Business
・Health
・Travel & Lifestyle
・Language & Education
・Asia & Pacific
・USA & Americas
・Europe

と、かなり幅広いジャンルから選ぶことが出来ます。

「デイリーニュース」の教材からさらにこんなにトピックがあるように、他の教材も同じようにたくさんのトピックがあり選択をすることが可能です。

常にトピックやテーマを教材によって新しく切り替えることもできるから、勉強に飽きないのが良いですよね。

\無料体験レッスン実施中!!/
【DMM英会話】

英語初心者の人にオススメなテキスト

無料体験レッスンを受ける前に、どの教材にしようか迷われていたりされませんか?
ボキャブラリーや文法が初心者の人にオススメな3つの教材があります。

それは、

・会話(DMM英会話オリジナル)
DMM英会話の会話は、Level1から7まであり、段階的に会話で使われる表現を学んでいくことができます。
主に普段の日常の会話で使われる表現を中心に学んでいく教材です。
ロールプレイもあるから、実践的なやりとりの中で学んでいけるのもオススメ。

・Side by Side
基本のBe動詞から高校で学ぶ強調構文あたりまで学ぶことができて、このシリーズを修了させれば英検2級程度の英語力をつけることができます。

使われている単語などもバランスが良くて、この教材をベースに+αで発音を学んだり会話教材を使うことをおすすめします♪

・発音
日本人は特にRとLの違いがわからない…とよく言われますが、初心者のうちからちゃんとした「発音」を学ぶのが1番良いと私は思っています。

と言うのも、変な癖をつける前に、最初から正しい発音の癖をつける事が後々響いてくるからです。

発音を学んで英語の音の出し方を学ぶことで、発音力が上がるのはもちろんだけど、英語の音が正しくとらえられるようなリスニング力向上にもつながります。

英語中級者の人にオススメなテキスト

英語の基礎はそこそこあるけれど、まだまだ英語が口からスムーズにでてこなかったり、考えてしまう英語中級者の人にオススメな教材はこちらです。

・写真描写
私も何度かこの教材を使ってレッスンを受けていますが、中級者の人にぴったりだと思います。
DMM英会話の写真描写は「英語の瞬発力」が鍛えられます。

教材の中の写真のジャンルは幅広く、様々な状況・情景を表現する力がつけることができます。

・テーマ別会話
初心者用教材として紹介した「会話」が日常会話に役立つ英会話表現を学んでいくのに対して、「テーマ別会話」は幅広いトピックについて「自分の意見や考えを表現できるようにうなる」ことを目標にしています。

「旅行」や「農業」といったテーマに基づいて会話を学習する教材で、会話からさらに一歩進んだ表現を身に着けることができます。

・Grammar in Use
文法は一通りわかっているし、もう学ぶ必要はないかも…と思う英語中級者の方もいるかと思いますが、日本の文法書とは例文の豊富さも各文法項目の深掘り度合いもまったく違っています。

このGrammar in Useは「基礎のしっかりした実践に使える文法力」が手に入ります。

海外英語学校の定番ともいえる教材「Grammar in Use」シリーズとなっています。

【DMM英会話】

英語上級者の人にオススメなテキスト

自分の伝えたいことが英語で言えるようになってきた英語上級者の人は、使える単語や表現を増やしてスムーズにコミュニケーションがとれるようにするのがオススメ♪

そんな方にぴったりな教材は、

・デイリーニュース(DMM英会話オリジナル)
DMM英会話のデイリーニュースは、毎日新しいニュースが追加されるから、最新の話題が英語で学べます。
ジャンルも「健康」から「テクノロジー」まで幅広くて、自分の興味に合ったトピックで学習できます。

また、ニュース音声はスクリプトがついているから、音読に使ったりシャドーイングに使ったりと様々な使い方ができるのも良いですよ。

・世界の文学(DMM英会話オリジナル)
こちらの教材は、「不思議な国のアリス」や「ロミオとジュリエット」といった古典名作を用いた教材となっています。

教材内には、語彙・文法・意味理解・ディスカッションなども含まれているから、先生と会話をしながらインプット・アウトプットがバランスよく学べるのもポイント。

英会話だけではなかなか学べない「隠喩表現」や「比喩表現」といった学習ができて、さらに英語表現の理解が深まります。上級者ならではといった感じです。

\無料体験レッスン実施中!!/
【DMM英会話】

DMM英会話の教材は無料!事前予習・復習もできる

私がDMM英会話のレッスンを受講していて驚いたことは教材の豊富さ、
そして教材は全て無料だということです。

事前に予習をすることもできるし、持ち運びもなくて本当に便利です。
もちろん先生とレッスンをすることで英語は上達しますが、予習をすることで英語の成果は倍速するのは間違いありません。

予習では
・ボキャブラリーを学べる
・事前に質問に対して答える準備ができる
・ディスカッションなど、自分の意見を用意しておく練習もできる
などなど使い方は人それぞれです。

DMM英会話では教材が無料だから、
もしもコースを変えたくなって「前の教材を買ったばかりなのに。。。」なんてことはないので安心ですよね。

まとめ

今回はDMM英会話の教材のレベルについて記事にして書かせていただきました。

・DMM英会話の教材はとても豊富

・レベルはLEVEL1からLEVEL10まで幅広く分かれているから、安心して初心者の人でもレッスンを受けることが出来る

・教材のトピックが多いから、自分の学びたい事を見つけらる

学べることも多いから飽きない

一人一人にあうレッスンを見つけられる

初心者には「会話」(DMM英会話オリジナル)、「Side by Side」、「発音」がオススメ

中級者には「写真描写」、「テーマ別会話」、「Grammar in Use」がオススメ

上級者には「デイリーニュース」(DMM英会話オリジナル)、「世界の文学」(DMM英会話オリジナル)がオススメ

教材は全て無料

少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。 

【DMM英会話】